お客様とともに未来を拓く!「夢」創造企業のジーテック

募集中の職種

トピックス

2023年4月1日
2024年度3月卒 新卒採用の募集予定はございません。

ジーテックについて

パッケージソフトの企画、製造、販売でお客様とともに未来を拓く!
「夢」創造企業のジーテック

都市環境、廃棄物、公衆衛生に携わる全国の企業、自治体向けに専用のソフトウェアを提供しサポートしています。
業務知識と最新IT技術を身に付けた技術者集団が、コンサルティングとソリューション提案で営業展開し、専用システムの設計、製造、運用支援までを対応します。
エンドユーザ向けの自社商品の開発なので、ネットワーク、TV会議を利用したフレックス通勤、在宅勤務等社員の生活環境に応じた勤務形態を実現しています。

チームワークが良く、人の温かさが感じられるオフィス。
業務ではもちろん、業務を離れても、先輩社員が誰でも何でも相談にのってくれます。

プログラマーの知識を持ってお客さまに応対し、そのニーズを聞き取るフィールドSE。
直接お客さまとやり取りすることで、確かな信頼を得ています。

先輩の声

ジーテックは明るい社風と先輩の指導が優しそうで一人前の社会人を目指して頑張れそうな空気を感じました。千日 洋治/入社年度:2014年
実家(北広島町)でのテレワーク写真

入社の動機
ジーテックへの入社の動機は2点ありました。まず、ひとつめは会社の雰囲気です。
企業説明会でジーテックの社員の方はとても話しやすい雰囲気を感じました。それまでも他の企業の会社説明会等に参加していましたが、なんとなく入社し勤務を続けていく自信がもてず会社やどのような職種にするか悩んでいました。
ジーテックは明るい社風と先輩の指導が優しそうで一人前の社会人を目指して頑張れそうな空気を感じました。
2つめは自分のやりたいこととジーテックの事業内容が合致していた点です。
大学での組込系プログラムの研究開発が楽しかったので、ジーテックに組込システム開発部門があり好きなことを続けられるという思いでジーテックへの入社を決めました。
入社後に感じた自社の良さ
入社前に感じたとおりでした。社員旅行や飲み会でも良い雰囲気で上司や先輩と会話が続けられています。それは普段の仕事でも相談しやすい状態につながっており、とても良い事だと思っています。
パッケージソフト開発は、お客様の様々な要望を実現するよう進めますが、一人で設計すると思い違いや考慮漏れあったりする場合があります。
新しく経験することはお客様や先輩から話を聞いて様々な角度からどうすべきかを考える必要がありますが、社内は相談しやすく、みんなで考える環境が整っているので問題解決もスムーズに行えているのかなと感じます。
会社も発生した問題に対して柔軟に対応する良さがあり、今回の新型コロナウイルスの影響でテレワークが必要になりましたが、短期間で通勤勤務から在宅勤務・テレワークへの移行をすることができました。
環境や慣習、業務上の問題などでテレワークに移行できない企業も多くあるなか、即座に対応できる点はこの会社の良いところだと感じています。
入社~現在までの職務内容
入社後は新入社員研修、技術研修を受け組込系開発部門でC言語による組込ソフトの開発をしました。学生の時の研究と違い、精密機器を正確に制御するシステムは、とても難しく苦労しましたが、そのときのコンピュータの基本の「メモリ管理」や「ポインタ制御」等のプログラミング経験が今でも活きています。
入社4年目からパッケージソフト開発業務に配置転換となり、自社パッケージソフトの廃棄物管理ソフト/し尿・浄化槽管理ソフトの開発をすることになりました。
組込系開発部門では客先に常駐し、仕様通りにプログラムを製造し、テストする繰り返しでしたが、自社パッケージソフトは自分で開発した商品がお客さんに届き、実際に毎日使ってもらうところまで見えるので、商品開発への理解がしやすく仕事へのモチベーションが高い状態で仕事を続けられています。
就職活動中の方、後輩社員へのメッセージ
入社にあたって、いろいろ考えることがあると思いますが、やりたいことは何か、やりたい事はその会社でできるのか、自分の考え方と会社の空気はあっているのか、が重要だと思います。
仕事に対しては常に課題、問題に向きあえる状態になっていることが大切です。社会にでて、「課題や問題に向きあえる。大丈夫だ」と思うことができれば社会人として成長し続けられると思います。
新型コロナウイルスの影響で就職活動も厳しい状態にあると思いますが、いつでも企業は人手不足です。
「将来利益を生む人材」と思われれば採用されると思います。前向きに頑張ってください。

先輩の声

この仕事のやりがいは、ひとつの機能が出来上がっていくこと。大年 優衣/入社年度:2018年
在宅でテレワーク中(オフイス側から撮影)

入社の動機
プログラマとして働きたいと思い色々と会社を探していたところ、環境事業系という他社にはない分野でシステム開発を行っていることに興味を持ち入社を決めました。
入社後に感じた自社の良さ
働きやすい環境だと思います。業務で行き詰ったとき上司や先輩方に相談すると、最後まで丁寧に教えてくださいます。相談することで自分の作業方法や考え方を見つめ直す良い機会になります。また、社員の皆さん優しく面白い方ばかりで、業務以外のことも話しています。
会社のPR
自社製品があることは強みだと思います。お客様に長く使用して頂けるよう、質の良い製品を届けることができるよう仕事に取り組んでいきます。
入社~現在までの職務内容
現在は、自社のパッケージソフトであるMr.AquaVやMr.DustXの開発業務に携わっています。主に設計からプログラミング、試験の流れで作業を行っています。入社から現在まで幅広い作業をさせて頂き、自分に足りないところや新しい知識を得ることができ、刺激の多い毎日です。また、自分の手でひとつの機能が出来上がっていくことに、とてもやりがいと達成感を感じています。
ある1日の業務の流れ
  • 8:20出社
  • 8:50掃除、朝礼
  • 9:00AquaVの開発業務(設計、プログラミング)
  • 12:00昼休憩
  • 13:00AquaVの開発業務(プログラミング、試験)
    途中急な機能の修正対応が入る時もあります
  • 18:00退社

中途採用の募集要項

募集職種 ソフトウェア・エンジニア
募集人数 若干名
仕事内容 ・ オープン系システム設計および開発
・ データベース構築、ネットワーク・インフラ設計
・ WEB系プログラム設計および開発
・ パッケージソフト利用コンサルティング
勤務地 東京,広島
応募資格 ・ 日本国内の4年制大学(学部不問)または情報処理課程専門学校の卒業者
・ 次に示すソフトウェア開発業務の経験が、いずれか1年以上あること
 1. Visual BASIC, .NET(C#, VB), PL/SQL 等を使ったプログラム開発
 2. データベース(ORACLE, SQL Server,)または各種ネットワークの構築経験
 3. Java, JSP, ASP, Perl, XML によるWebアプリケーション作成経験

※情報処理技術者試験(基本情報技術者、ソフトウェア開発技術者、テクニカルエンジニア、アプリケーションエンジニア他)、ORACLE MASTER、MCSE、SUN認定Java2 Programmer等、資格取得者の方は特に歓迎致します。
給与 月額280,000円以上
(経験・年齢・能力・資格などを考慮の上、優遇します。)
各種手当 資格手当、勤務手当、職務手当など。
別途交通費全額支給
定期賞与 年2回(7月/12月:業績に応じて支給。合計で基本給の最大6ヵ月分相当を支給)
決算賞与 年1回(3月:業績に応じて支給)
昇格・昇給 年1回(4月:勤務成績を査定の上更改)
退職金 在籍3年以上を対象。
退職年金基金、確定拠出年金
勤務時間 9時~18時 フレックス・タイム制あり
(但し、担当プロジェクトによっては出退勤時刻に規定あり)
休日・休暇 完全週休2日制(土・日)、祝祭日、年末年始、夏期休暇。
年間休日123日、他に特別休暇、有給休暇(初年度10日)
福利厚生 健康保険組合、厚生年金、企業年金基金、雇用保険、労働災害保険、退職年金、健康診断実施(年1回)。
各種提携施設、福利厚生施設を利用可能
研修制度 OJTにより実施、専門技術は、専門研修機関への参加による教育年間研修による計画的スキルアップの実施。(管理職、PL、SE、TSE、PG)
選考方法 1. 書類選考
2. 面接、筆記試験(一般常識)
3. 最終選考
応募方法
募集職種 システム営業
募集人数 若干名
仕事内容 ・ ソフトウェアパッケージ、ソリューション営業
勤務地 東京,広島
応募資格 ・コンピュータシステム営業経験1年以上
・ WORD、EXCEL、電子メールの送受信、タッチタイピングなど、利用者としてのOAスキルを備えていること
給与 月額280,000円から
(経験・年齢・能力・資格などを考慮の上、優遇します。)
各種手当 営業手当、勤務手当、職務手当など。
別途交通費全額支給
定期賞与 年2回(7月/12月:業績に応じて支給。合計で基本給の最大6ヵ月分相当を支給)
決算賞与 年1回(3月:業績に応じて支給)
昇格・昇給 年1回(4月:勤務成績を査定の上更改)
退職金 在籍3年以上を対象。
退職年金基金、確定拠出年金
勤務時間 9時~18時 フレックス・タイム制あり
(但し、担当プロジェクトによっては出退勤時刻に規定あり)
休日・休暇 完全週休2日制(土・日)、祝祭日、年末年始、夏期休暇。
年間休日123日、他に特別休暇、有給休暇(初年度10日)
福利厚生 健康保険組合、厚生年金、企業年金基金、雇用保険、労働災害保険、退職年金、健康診断実施(年1回)。
各種提携施設、福利厚生施設を利用可能
研修制度 OJTにより実施、専門技術は、専門研修機関への参加による教育年間研修による計画的スキルアップの実施。(管理職、PL、SE、TSE、PG)
選考方法 1. 書類選考
2. 面接、筆記試験(一般常識)
3. 最終選考
応募方法

お問い合わせ

  • [ 東京 ]

    〒105-0013 東京都港区浜松町1-6-15
    (株)ジーテック 人材開発グループ
    TEL:03-5404-8265

  • [ 広島 ]

    〒730-0051 広島市中区大手町5-17-13
    (株)ジーテック 人材開発グループ
    TEL:082-504-0555